
鍋割山で山ヒルに遭遇! 鍋焼きうどんを食べる予定が悪夢へ…。
登山鍋焼きうどんで有名な鍋割山ですが、一つ注意点があって、それはヤマビルの存在です。これは本当に最悪の存在です。
4月~11月頃、春の温かい時期から梅雨や夏をピークに大量発生するので、冬以外の鍋割山登山はオススメできません。
目次
鍋割山はどこにある?
神奈川県の中西部にあります。
梅雨前後に行ってしまった失敗と悲劇
自分は梅雨時期の前くらいに鍋割山を登ろうとしたのですが、これが本当に失敗でした。
前日に雨だったこともあり、高い湿度と晴れた日光というロケーションが、ヤマビルをめちゃくちゃ活発にさせていたからです。
登山開始30分くらいで、靴下の中にヤマビルが潜り込んでいて、あまりのおぞましさに、さっさと帰宅することにしました。貴重な休日、なぜこんな不快な思いをしてまで登山しなくてはいけないのか、急にやる気をなくしてしまいました。事前調査が甘かったことだけが悔やまれます。
鍋割山のヤマビル被害はたくさん
色んな方が体験談を書いています。
・ヒルが出る前に⁉️鍋割山で鍋焼きうどんを食べる🍲
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6713241.html
・鍋割山(大倉ピストン、黒竜の滝下り道はヒルに要注意)
https://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=269758
・山のトラブル。恐るべし山蛭。雨上がりの鍋割山の恐怖。
https://loops-of-the-peaks.com/nabewari/
鍋割山を登山して、名物のうどんを食べたいなら、オフシーズンをオススメします。仮にヤマビルが活動しているシーズンに登山するのであれば対策を忘れずに。