相撲の決まり手まとめ! 動画でわかる八十二手⑥特殊技の一覧(19手)

大相撲

決まり手は、相撲の取組で勝敗を決した際の技のことを言います。日本相撲協会が定めた82種類の技と、5つの勝負結果(非技)があり、本記事では、八十二手のうち特殊技の19手について、動画映像と一緒にまとめています。

決まり手・特殊技(19手)の動画まとめ

引き落とし (ひきおとし)

相手の腕を引いたり、肩を手前に引いたりして相手を自分の手前に引き倒して勝

引っ掛け (ひっかけ)

相手が突いてくるか差してくるかしたとき、その腕を一方の手で内側から、もう一方の手で外側から引っ掛けるようにして体を開き、相手を前に落とすか土俵の外に飛び出させて勝つこと

叩き込み (はたきこみ)

相手が低く出てきたとき、体を開きながら片手または両手で相手の肩、背中、腕などを叩いて落として勝つこと

素首落とし (そくびおとし)

相手の首または後頭部を、手首または腕でたたき落として勝つこと

吊り出し (つりだし)

両まわしを引きつけ、腰を入れて相手の正面から体を吊り上げて土俵外へ出して勝つこと

送り吊り出し (おくりつりだし)

相手の後ろに回り、相手の身体を持ち上げてそのまま土俵外へ出して勝つこと

吊り落とし (つりおとし)

正面から相手の体を吊り上げて、その場に落として倒して勝つこと

送り吊り落とし (おくりつりおとし)

相手を後ろから吊り上げて、その場に落として倒して勝つこと

送り出し (おくりだし)

相手の後ろに回り、押すか突いて土俵外に出して勝つこと

送り倒し (おくりたおし)

相手の後ろに回って押すか、突くかして土俵内で倒して勝つこと

送り投げ (おくりなげ)

相手の後方から投げ倒して勝つこと

送り掛け (おくりがけ)

相手の後方から足を掛けて倒して勝つこと

送り引き落とし (おくりひきおとし)

相手の後方で自分の手前に引き倒して勝つこと

割り出し (わりだし)

四つに組んで、片方の手で相手の二の腕をつかむか、はずに当ててもう一方の手を上手か下手でまわしを取るか、小手に巻いて寄り切って勝つこと

打っ棄り (うっちゃり)

土俵際に寄り詰められたとき、腰を落とし体を反って相手の体を腹に乗せ、左右にひねるようにして土俵外に投げ捨てて勝つこと

極め出し (きめだし)

相手の差し手、首、肩の関節を極めて動きを封じ、そのまま土俵外に出して勝つこと

極め倒し (きめたおし)

相手の差し手を両腕で抱え込み、関節をしめつけながら相手を横に振り倒して勝つこと

後ろもたれ (うしろもたれ)

相手に背を向け、もたれこむようにして相手を土俵から出したり倒したりして勝つこと

呼び戻し (よびもどし)

相手の体をふところに呼び込んで、反動をつけるようにして差し手を返し、前に突きつけて相手を倒して勝つこと

すべての決まり手・動画まとめURL一覧

参考情報

決まり手をまとめている書籍本の紹介

引用元